〈民族教育と朝鮮舞踊 4〉国立平壌マンスデ芸術団の日本公演

《朝鮮新報》2021.04.30

朝鮮舞踊と私(2)

1973年、大学3年生の夏に、国立平壌マンスデ芸術団が来日した。

練習着での舞台リハーサル(「祖国のツツジ」のワンシーン)

マンスデ芸術団は69年に金正日総書記の指示で結成され、すでにヨーロッパをはじめ世界各国での公演で絶賛を浴び、チュチェ芸術の先駆者的役割を果たしていた。それまで祖国の映画や写真などを見ては、手探りで衣装や動作、ポーズなどを参考にして舞踊を創り、踊っていた在日朝鮮舞踊家はもちろん、在日同胞たちが初めて接し、目の当たりにした本物の「チュチェ舞踊芸術」「黄金の芸術」であった。初めて迎えた祖国の芸術団、生まれて初めて生で観た朝鮮舞踊。(ああ、これだったのか!)。

私は感動に打ち震えた。とても言葉では言い尽くせないものであった。私は東京公演のみならず、名古屋まで行って、革命歌劇「花を売る乙女」と音楽舞踊アンサンブル公演をそれぞれ5回ずつ観るなど今で言う「追っかけ」のようなこともした。

特に17演目で構成された音楽舞踊アンサンブル公演では4大舞踊名作―「雪が降る」「祖国のツツジ」「箕の踊り」「リンゴの豊作」―をはじめ「泉のほとりにて」「チェンガンの踊り」「牧童と乙女」「三人舞」「扇の舞」など珠玉の朝鮮舞踊12作品が演じられた。

マンスデ芸術団は、日本全国で7月~9月までの約50日間、60回の公演(46回の正式公演を含む)を行った。テレビ(19社、60回)、新聞や出版物(15社、115回)でも大きく報道され、「13時ショー」(司会は黒柳徹子さん)や「マンスデ芸術団―やってきた朝鮮の220人―」(ドキュメント番組)も放映された。

国立平壌マンスデ芸術団の日本公演(プログラムの表紙)

日本の著名人170余人と50カ国の駐日外交官、350余人を含め18万余の人々が公演を観覧した。また、公演する各地で日本の団体や婦人たちとの交流など、対外活動も活発に行われた。総勢220人で構成された国立平壌マンスデ芸術団は、日本中に大旋風を巻き起こした。公演期間中、総聯と女性同盟のオモニたちも、芸術団の身辺の世話や食事に気を配った。

公演の裏方を務めた朝鮮中央芸術団の団員たちには、声楽、器楽、舞踊、舞台美術、指揮、演出に至るまで専門的な技術も伝授された。朝鮮大学校にもマンスデ芸術団が来訪した。講堂の狭い舞台に芸術団員全員が上がって歓迎式典を行い、講堂の前庭に祖国から持参した主席の贈り物の木蘭を植樹した。

歓迎のため研究棟に掛けられた、美術科教員作の特大看板(「祖国のツツジ」のワンシーン)は、現在でも朝大舞踊室に飾ってある。少人数に分かれた芸術団団員たちを、各学部のクラス別に担当して学内を案内したのだが、私のクラス(文学部3年)は男性舞踊手3人を案内し、記念写真も撮った。

その中には、後に「ピバダ歌劇団」の総長をされ、現在は「旺載山芸術団」団長をなさっている方もいた。その方とは30数年後、偶然にも祖国でお会いし、当時の話に花を咲かせた。私は「雪が降る」と「祖国のツツジ」に特に深い感銘を受けたので、主人公の舞踊手たちにチャコットの革製バレエシューズを準備して贈った。

その時、私は大胆にも「祖国のツツジ」の主人公の舞踊手に、「いつも作品を踊る時に涙ぐまれるのですか?」とたずねた。彼女は作品を踊るたび、それがたとえ練習であっても、舞踊の内容、特に抗日パルチザンの女性闘士たちの気持ちを考えると、自然に涙が出てきます、と丁寧に答えてサインまでしてくれた。その貴重なサインを今でも大切に保管している。

マンスデ芸術団団員たちとの記念撮影(文学部3年生、前列左から4番目が筆者)

当時のマンスデ芸術団公演の素晴らしさと、その時に受けた感動は、48年経った今でも忘れられず、目に焼きついている。

芸術性の優れた完璧な舞踊作品は、朝鮮舞踊の最高峰であり、今でも不朽の名作として踊り継がれている。芸術団の舞踊手たちは、黒のレオタードとフレアスカート、白いターバンで練習を行っていた。それまで、長いチマとチョゴリで練習していた私たちは、この時から黒い練習着を着るようになった。

当時、中央芸術団から朝大生、朝高生に至るまで練習着が一斉に変わった。現在、在日舞踊家や学生たちが着ている黒い練習着は、73年のマンスデ芸術団日本公演を機に取り入れられたものである。

学生時代には、サッカー選手や映画俳優をはじめ祖国の代表団が週に一回以上の頻度で訪れていたので、誰もがまだ祖国に行けない時代ではあったが、祖国をとても身近に感じることができた。また、中庭での歓迎舞踊や歓迎公演も数多く行われた。大学1年生の頃、東京朝鮮文化会館で行われたサッカー選手団歓迎公演の司会を任されたり、4年生の頃、朝大を訪問した祖国の代表団の前で、木蘭の花を持って踊る独舞を披露したりしたこともあった。

国立平壌マンスデ芸術団の日本公演は、在日朝鮮舞踊家のみならず、多くの在日同胞や学生たち、日本の著名人たちがこぞってチュチェ朝鮮舞踊に酔いしれ、主席と総書記の素晴らしい贈り物に感激の涙を流した歴史的な一大イベントであり、私の舞踊人生においても生涯忘れられない出来事となった。

(朴貞順朝大舞踊教育研究室室長)

Follow me!